来週末、宅建試験なのであんまり時間ない(というか、後に控えている行政書士試験がヤバイ)のですが。
週明け14日は大幅な株価下げが予想される
という事で、色々と皮算用をしていた所です。
ご承知の通り、ここしばらくの相場の読み間違えて、中々苦しい状況なのですが、ここに来ての大幅下げはウェルカムです。現在、手持ちの売り買い持ち高比率は「売り5:買い1」なので、下がれば下がるだけプラス。
既に、日経225が▲4,000位になっても良いように、買い注文は済ませてあります。ここで買い建てて、少し手持ちの売り注文とクロスして利益を出しつつ、寝技で年を越そうかしらと。
一気に損切清算しなくても、こうやってダイナミックの上げ下げのタイミングは来ると思うので、解消期限だけ気にしながら気長にやっていけばいいと思うんですよね。(気長と言いつつ、相当損切ましたが)
現状、今年の実現利益と、米国株で持っていた含み益は全て吐き出して、さらに相当の含み損が残った状態ではあるのですが、今回、▲2,000止まり?▲3,000までいく、或いは▲4,000!?
公明離脱は孔明の罠か、位のインパクトでしたが、トランプ関税の一方がデカかったですね。かつ、今回は13日が日本が祝日なので・・・同日のアメリカ相場次第では、縮まるか、広がるか。
ただ、マイナス幅が縮まる場合は、要はこれまでと大きく変化ないのであんまりする事出来る事はないです。
個別株も下がるといいなぁ
皮算用かもしれませんが、個別株も大幅に下がるようであれば買い増ししたいなと、久しぶりに欲を持っています。こんなことやってる場合じゃないんだけど・・・。
去年今年の大幅下落は2024/8/5、2025/4/7。この下落幅から今回これくらいかなという下落率を、前日終値に掛け合わせて・・・この辺りで買い注文を入れておこう。
これが買えなくても全然問題ない。色々手を広げすぎて手が回らなくなるのは本末転倒なので。
という感じで過ごしております。
コメント