日経平均225/TOPIXスイングトレード考察【2025/9/14時点】

  • URLをコピーしました!

しばらくぶりの更新です。試験勉強で忙しいのと、株の成績が良くないので・・・

目次

上げ相場で逆張りポジションはキツイ

今、行政書士と宅建士の試験勉強でヒイヒイ言っているのは、Ⅹでもつぶやいている通りなのですが、

この相場感は、数か月前に、いや、1か月前でもいいですけど、誰が予想できましたかね。

多田野は今時点でも懐疑的なんですが、そうはいっても、今から日経平均が4万円切る展開になるかと言われると、さすがに「このまま上がります」という楽観的な予想よりも「ないわ」と思ってしまいます。

結果論から言うと、日和見で傷を広げた格好になります。1年前よりは傷はマシですが、1年前は崩せる虎の子がその分ありましたからね・・・。

多田野的には、今の水準が安定的に続くかについては否定的なので、いずれもう少し下がると見てはいるのですが、売り建玉の解消期限が10月下旬辺りからやってくるので、手を打っておく必要はあるなと。

具体的には、米国株(米ドルベース)で昔から持っていたものが、今の含み損を埋められるくらいはあるので、そこから持ってこようかなと。

損失補填に充てる、兼、元手としておくことで委託保証金維持率の底上げを多少図れるかなと。

市場から撤退するつもりはないので、不良債権となった建玉を損切しつつ、新しく売り買い両建てしていけば、いずれスイング相場が戻るのではないかと考えています。

1年前、2年前はパニクって強引に損切&解消に行きましたが、上に書いたような懐疑的な考え方におりますので、今一番傷が深い段階で手術しに行かなくてもいいかなと。

もちろん、読みが外れれば、更に傷口は広がりますが・・・試験勉強以外の余計なことを背負い込みたくないので、なるべく、解消期限に沿う形で。

合わせて買い建玉をホールドしておいて、現引→現渡も出来るようにしておこうかなと。

あ、ちなみに、今月は月収半分稼いでいますが、意味無いっすね・・・含み損が大きすぎて。

ただ、相場が悪ければ悪いなりに、実益で月収分くらいは可能なんだよという証明は、今年これまでを通して出来ているので、そこは自信もっていいのかな。

売り買いルールは、もう一工夫必要ですね。例えば、一定間隔で売り注文買い注文していくんだけど、どちらかに一定程度偏りが過ぎた場合、売り偏りなら買いの指値を引き上げるとか。

売り買いの分量についてもバランスが重要ですね・・・。

いやぁ、これこのまま実損出すと、アルファード買えちゃうなぁ・・・いらんけど(私の生活水準的には・・・軽自動車の大きさがちょうどいいです)

あ、軽自動車で思い出しましたが、「N-ONE e:」ちょっと欲しいなぁと思っています。それか、新しいデリカミニ。実損が車代位抑えられたら、買おうかしら。冗談です。欲しいのは本当ですが、まず投資に投入だな。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次