今やっている事考えている事の雑記録(2025.09.27)

  • URLをコピーしました!

宅建士と行政書士の試験がダブルリーチで忙しいのですが、後々の事を考えてリストアップしておく

目次

株式投資(敗戦処理)について

目下の課題としては、この超絶上げ相場に売り向かった結果としての敗戦処理でありますが、いまだに下げ相場はやってくると考えている為、一掃までは考えていません。建玉解消期限を見ながらチマチマと。

現在の所、委託保証金維持率は70%台に回復した事と、建玉残高もかなり減ってきたので、あとヒトナミフタナミ来ても大丈夫でしょう。

新規売り建ては、スイング相場が確認できるまで自粛しようと思っていますが、買い建玉は、指値でくれば欲しい(保有または現引→現渡する)ので、新規注文は継続しています。

なお、この過程で、米国株を少しずつ売却しています。益出ししつつ、投資信託購入(手動スイッチ)する事で、委託保証金維持率を地味にかさ上げしようという魂胆です(本音は益出ししたくないですが)

配当銘柄に相当投資している為、毎年儲けはあるので、年単位で含み損は解消したい所です。売り建玉の解消期限を見ながら、軟着陸を目指します。

SBIハイブリッド預金→SBIハイパー預金に変更

「「ハイブリッド」ならまだしも、「ハイパー」って何なのさ?」というツッコミはさておき、単純に金利が0.2%程度増えるという事で、変更してみました。

悩ましいのは、住信SBIプラチナデビットのポイント率が、ハイブリッド含めた預金残高に連動するという点。ハイパーへの変更でガクッと減ってしまいますが、「デビット言うほど使ってないな」という事でサクッと。

ハイパー預金に付与される金利の方が大きいんじゃないかな。

住信の方も対抗して何かするのではないかと思いきや、dNEOBANKという、なんとも怪しそうな路線にお金注ぎそうな感じです。こっそりこっちも息が止まるよていとなりましたし、なんかちょっと怪しい。

スマプロポイントがシンプルにdポイントに置き換わるのなら、比較的ウェルカムなんですが、う~んどうでしょうね。

SBI新生の使い勝手が悪すぎてイマイチメインにはしたくないのですが、なんだかんだでハイパーと住宅ローンと・・・取り込まれてますね。

PayPayカード ゴールドを作った

例にもれず、エポスゴールド、三井住友ゴールド(NL)→Oliveフレキシブルペイゴールドで100万円ずつ1.5%スタイルなのですが、使い分けが面倒だったり、100万円まであといくらだとカウントするのが面倒で。

特にソフトバンク&ワイモバイル持っているわけじゃないですが、作ってみました。

固定料金含めればPayPayステップの条件(月30回+10万円以上)はクリアできるでしょうし、そうすれば翌月2.0%還元。年会費1.1万円かかるけど、使い分けとカウントの面倒さから解放されて年200万利用で逆転。

と、皮算用をしてみました。でもポイント貯まらない(クレジットカード利用しない)人が一番の勝者だと思います。物価も上がってますしね、なるべくエコで行きましょう!

ソフトバンクデータ専用3㎇を契約した

PayPayのソフトバンククーポンがゴミになってきた辺りから、解約して楽天モバイルに一本化のですが、転職して、地下鉄によく乗るようになると、楽天モバイルの電波が・・・ぐぬぬぬぬ。

という事で、色々逡巡した挙句、古巣に戻ってきましたが、「つ、つながる!」。

ソフトバンク初期のころは、家の中で窓際でアンテナ一本というひどい状況でしたが、今や立派な3大キャリアの一角ですからね。時代・・・というかソフトバンクの皆さんの努力のたまものですね。

iPhoneでの利用設定がかなり手間取りましたが、シンプルに「他社のsimやプロファイルが入っていない状態で、プロファイル設定をすれば行けます。

私は以下の様な経緯で、今iPhone15ProMax使ってますが、大丈夫です。使えますよ。

当たり前の話ですが、eSIMで契約しないでくださいね。解約は店頭でしかできませんからね。

その他

光回線を変えようかとか、ワイモバイル契約しようかとか、色々考えてはいるのですが、冒頭述べた通り、今ケツに火が付いているので・・・また。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次