株価指数上昇しているけど、日本円の価値低下(=円安)で金額が増えているだけと考えると、なんとも複雑な気分。数字は増えているけど、価値は増えていないという事になる。
今週の振り返りと来週の予測

今週の振り返り
個人的にTOPIXは今週は高値更新しないと思っていたのですが、超えていきましたね。評論家やアナリストの論調もまたイケイケドンドンに変わってきたのですが、さてどこまで参考とするべきか。
多田野はNF日経平均225(1321)とNFTOPIX(1306)の2銘柄でスイングトレードを行いつつ、儲けで特定銘柄の買い増し(買い建て→現引)を行っています。(記載では単に「日経平均225」や「TOPIX」と書くことが多いです)
TOPIXについては、買い建玉は全て解消しており、売り建玉が積みあがっていっている状況で、日経平均225については、買い建玉の解消と売り建玉の新規が進展し、丁度「売り1:買い1」となっています。

日経平均225の買い建玉は、
6月に仕入れたものがようやく原価まで戻ろうかというもの。
経費考えるとあまり質は良くありませんが、良く値戻した。
両方合わせたトータルとしては「売り2:買い1」と言った所で、コメントの通り、あまり持ち玉の質はよくないですが、6~8月までの(株価的にも精神的にも)落ち込みから比べればかなり状況は改善されました。
今月はすでに月収分は稼ぎ終わっていますが、今週、さらに儲けを積み増しています。とはいえど、今年はこれまでに大きな損切を繰り返していますので、年間トータルではまだマイナスが少し先行しています。



配当金と合わせるとプラスなので
きっちり納税(源泉徴収)しています)
来週の見通し
TOPIXは急上昇はないと思いますが、またジワっと高値更新してくるのではないかしら?
日経平均225はTOPIXと比べると冴えない部分もありますが、それでもトレンドは”上げ”と思いますので、あと200円積み上げてくるのではないかと思います。



振り返りで「買い建玉の質が悪い」と言いました。
私の損切ルール(「購入後3か月で解消できなければ損切」)
には反するのですが、足元上昇トレンドとみている為、
もう少し保有・様子見します。
という事で、上げ相場が続く限りは基本的には売り建てで対応していきますが、下げ時の買い値のレンジは切り上げていくことになるかなと。この後検討します。
コメント