-
Visaのタッチ決済が普及するとFeliCaはどうなるのか?
「Visaのタッチ決済」が使いやすくなった。 タッチおじさんは坂田利夫師匠! タッチひろしは舘ひろし! ブレない路線で、舘ひろしさんまで引っ張ってきて貫き通した富士... -
サプリメントを摂取する中年になりました。
中年夫婦の悩み事。 「中年」の定義については、諸説色々あるようですが、大体40~50歳代の事を言うようです。 どの説を取っても多田野は当てはまります。 あんまり年の... -
三菱UFJ銀行と三井住友銀行の手数料優遇・ポイント制度
サービス内容が微妙に違うので整理してみました。 多田野は一時期、ポイント付与目当てで使用する銀行口座を増やしていたのですが、貰えるポイントの割に管理が面倒な事... -
時計を渡り歩いて、最終的にG-SHOCKに辿り着いた訳
「時計はアイデンティティ」 多田野が20代の頃、『MENS CLUB』という雑誌があり、当時は坂口憲二さんが表紙のモデルだったのですが、それに憧れて雑誌も購入し、雑誌を... -
セブン&アイHLDGSの決済戦略についての考察
セブンカードとイオンカード 「セブンカード」を作ろうと思った場合、どうしても同じく流通系カードの「イオンカード」と比較するケースが多いと思います。 セブンカー... -
日経平均225/TOPIXのスイングトレード成績【8/8週】
取組方針と答え合わせ 先週立てた予想(再掲) 28,000円を挟んだ攻防となるが、8/8の日経平均225の終値が28,000円を上回れば、強含みな展開になると考えていました。 実... -
メガネショップ「JINS」と「Zoff」の使い分け
近視&乱視がお勧めするメガネ店の選び方 突然ですが、多田野は物凄く視力が悪いです。メガネショップでは「(視力が悪すぎて)測定不能」と言われた事もある位で、自分... -
金融系とシステムの真面目な話【決済面】
決済におけるシステムとの関係 なるべく専門的な用語を使わないようにしますので、かなり概要的な話に留めます。 基幹系システムと分散系システム 特に金融機関のシステ... -
勝手レビュー「ZARD Forever Best 〜25th Anniversary〜」
かつて、ZARDファンでした。 多田野のZARDファンぶりを説明しようかと思ったのですが、以下3点で説明しきれてしまいました。 7thアルバム『TODAY IS ANOTHER DAY』まで... -
三井住友カードゴールド(NL)に決めきれない理由【後編】
前回のおさらい 前回の記事では、カード会社がなぜナンバーレスカードを推進したいのかを、多田野の考察を元に決め打ちしました。 要は、カード会社側のメリット追求か...