「最近の高校生は電子辞書が必須」という事で購入しました。

  • URLをコピーしました!

高校生の子供が、学校から英語・国語・古語で電子辞書が必須(強制ではないが、”所持していないと勉学に支障が出る”的な表現)だというお知らせを貰ってきた。都立高校なんだけどなぁ・・・

目次

「古語」が必要と言われた時点でほぼ2択

この4月に都立高校1年になった子供が冒頭の通りのお知らせを(わざわざ)紙で貰ってきた次第です。

ただの

おい!何が授業料無償化だよ。
タブレット購入必須と言い、その他費用が諸々諸々
掛かるじゃねーかよ!www

東京都以外(というか、子供が通う学校以外)のケースは分からないのですが、同じような状態であたふたしているご家庭があるんじゃないかと思い。その家庭向けという極めてニッチな記録を残しておこうと思います。

学校指定の電子辞書に搭載必須の辞書

学校からもらったプリントには以下記載がありました(国語と古語はそれぞれもう一個ずつあったと思いますが、一先ず覚えている分だけ)。

  • 英語・・・ジーニアス英和辞典、ウィズダム英和辞典、オーレックス英和辞典
  • 国語・・・明鏡国語辞典、新明解国語辞典
  • 古語・・・旺文社古語辞典、旺文社全訳古語辞典

電子辞書はSHARPかCASIOの2択

普通に「高校生、電子辞書」で検索すると、この2社しか出てこないし、他の生徒さんもそのどちらかの模様。ドMでもない限り敢えてその他メーカーの製品を買う必要がありません

細かい機能差は置いておいて、一番大きな違いは電池(形態・持ち)とコンテンツダウンロードですかね。

単三電池交換をメリットと考えるかどうか(交換が苦にならないか。40時間程度の持ちとのことで、頻繁に変える事が予想されるので、充電池保有が結果的に安上がりと思います)

もしPCをお持ちでない場合は、シャープのコンテンツ追加はPCとのUSB接続が前提となる為、CASIO一択となります(Wi-Fiも無いといわれると、どうしようもありませんが・・・)。

SHARP
CASIO
  • リチウム電池(電池持ちは長い)
  • 軽い(CASIO比30グラム位)
  • 単三電池(電池持ちはリチウムに劣るが、交換が簡単)
  • Wi-Fi搭載(本機単独でコンテンツ追加可能)

古語辞典入りの電子辞書は実質2択

多田野は今日の今日(昨日の事なので、厳密には”昨日の昨日”)まで電子辞書には全く関心も興味もなかったため、機種選びに苦労するかと思いました。

しかし古語辞典は、スタンダードタイプの電子辞書には入っておらず、最上位機種にしか搭載されていない(多田野調べ)ので、逆にお目当てが探しやすかった。

SHARPは「PW-S3」一択

SHARPの公式ページはこちら

発売日が2024年2月21日なので、4/13時点では5万円超とお高い目です。

ただの

辞書で5万円は高い・・・
(と考えちゃうのは、もう時代が古いんですかね)

今ならまだ旧モデルの「PW-S2」の在庫も残っているので、収録されている辞書のバージョンが若干古い等、現行モデルである「PW-S3」との差分を確認し納得したうえで購入するのは、コスト的にありと思います。

ただの

個人的には、子供の学習環境は極力最新の状態を用意したいという事で、
現行モデルを選ぶと思いますが、1万円以上違いますからね・・・
難しいところです。

ちなみに、「PW-S2」の発売日は2022年1月27日です。2年前の製品という事になります。この2年をどう考えるかでしょうね。

CASIOは「XD-SX4920」一択

CASIOの公式ページはこちら

発売日は2023年2月16日です。探せば37,000円台からあるので、下手するとSHARPの旧機種である「PW-S2」よりも安いケースがあるかもしれません。

旧機種「XD-SX4910」の発売日は2022年2月3日です。3万円ちょっとで手に入るので、かなり負担感が減少しますね。こちらも選択肢に入ってくるかもしれません。

ただの

本機種に限らずですが、3月位から入学入社シーズンを控えて
ジワジワ値上がりしているので、2月までよりは若干お得度は
減っています(2月は25,000円位であったようです)

一択と申しましたが・・・

厳密には、SHARPとCASIO、そしてそれぞれの現旧機種の中から選択(つまり4機種の中から選択)することになると思います。

多田野の考え方は、「最新機種で極力値段を抑えたい」・・・という事でCASIOの「XD-XS4920」を購入しました。

ただの

ただ、こうやって文章化して振り返ると
安い旧機種で良かったか・・・など思っちゃいます。

モバイル端末保険対象か!?

ちなみに、CASIOにした大きな理由の一つはWIFI機能がある事です。

手持ちの住信SBIネット銀行プラチナデビットに付帯の「通信端末修理費用保険」で補償対象となる通信端末機器の対象端末に「電子辞書」とは明記されていません。

一方で、対象通信端末機器の条件として「無線通信接続が可能な通信端末機器」とあります。電子辞書が含まれるかの疑義はあるものの、仮に含まれるとなった場合でも、WIFI機能の無いSHARPだとアウトです。

これについては試す機会(=機器故障)がない事が第一ですが、万一発生した場合はレポートしたいと思います。

ただの

結構、故障した時の修理代金や新たに購入する負担は大きいので、
販売店で保険は入れるなら入っておいた方が安心かとは思います。
(保険提供しているサイトでしか購入できない制約はありますが)

楽天・Yahoo!ショッピング・Amazonを比較しろ!

「私、楽天経済圏に生きてます」と言って、楽天以外の選択肢を最初から捨ててしまうのは本当にもったいないので、是非検索はしましょう。機種名入れてググる(私はbingってますが)だけです。

(この記事上に置いた検索フォーム使っていただけると多田野はちょっとうれしいですが、アフィサイトとして食っている訳ではないので、あくまでご覧いただく方の気が向いたらで結構です)

ただの

bingで検索するとリワードがたまって
プレゼント応募とかポイント交換できるので
よく使ってます。(またどこかで雑談記事書きます)。

CASIO「SD-SX4920」の価格比較(2024/4/12辞典)

日によって各ECサイトのキャンペーンや価格・ポイント付与率が違ったり、我々購入する側の状態も違う(ソフトバンク契約、楽天モバイル契約等々)ので、参考程度にとらえていただければ。

図にしたので、それを載せますね。楽天はセット価格で目についた金額を掲載(設定は白のみでしたが)

子供が雑に使う事が想定されるため、本体だけではなく、純正ハードケース※と液晶保護フィルムも購入します(割高感はするけど、本体が壊れる事を少しは防止できるんじゃないかという気休めとして)。

ただの

※ブックカバータイプケースとハードケースを同じ値段なので
併記していますが、多田野的には付けたまま使える
前者を欲しがっています。

多田野の状況はこんな感じです。人によっては「楽天はもう少しSPU高いよ」という事もあるかと思います。

  • 楽天・・・楽天カードのみ保有(楽天モバイルは数日前に止めちゃいました)
  • Yahoo!・・・LYPプレミアム入ってます(データ通信専用3GBの特典)
  • Amazon・・・何もなし(プライム会員ではあります)

Yahoo!ショッピングは価格もポイントもモリモリ

これにつきますね。「ポイント1●倍!」なんて言ってる先は、大体売価が上乗せされてるんですよね・・・。楽天もその傾向にありますが、Yahoo!は楽天に輪をかけて高い。

ですので、購入金額からポイント付与額を引いた実質費用で複数サイト比較する事が重要です、はい。

ただ、Yahoo!ショッピングの楽天にはないメリットしては、買い回り縛りの多い楽天に対して、Yahoo!は1ストア購入でも比較的ポイントをつけてくれることですね。

一方で、達成項目毎のポイント付与上限が楽天以上にショボい事、”PayPay残高決済orPayPayカード支払い”以外の決済方法には激渋である事が難点です。

これが許容できる人には、「売価高いけどポイントたっぷり付与あるので実質的にはお得そうだね。」となりそうです。

今後もECサイトの利用予定あり、どこを使おうかと色々迷われる場合は、「ソフトバンク データ専用3㎇」の導入も検討してみていいかもしれませんね。詳細は過去に記事書いていますのでそちらをどうぞ。

ただの

なお、2024年4月に入ってから
「楽天+データ専用」→「Povo+データ専用」の
組み合わせに変更しています。(記事更新しなくっちゃ)

付与ポイントの内訳

もう一個、図をつけますね。これが上の項目で書いたポイント還元の内訳(Amazonはシンプルなので割愛しますが)です。

多田野ローカルな話ですが、欲しい商品とビックカメラ系(コジマやソフマップ)との盛り盛り具合の相性が良いようで、結構利用しています・・・と言っても、リッチではないので月1回あるかないか程度ですが。

ただの

もう、夢がMORIMORI てんこMORIMORI状態です。

人によってはPayPay縛りがきついという人もいらっしゃるかとは思いますが、多田野の場合は「(データ専用simの特典である)ソフトバンクまとめて払い」経由でPayPayにクレカチャージして、そこから払っています。

Yahoo!のセール日・内容も楽天のセール・内容も、買う側ではコントロールできないので、普段から価格チェックしておいてお気に入り登録しておいて、買うタイミングで安いところから購入すればいいと思います。

その点、Amazonはkeepa入れておけば価格推移一目でわかるので買い時(諦め時)分かるので精神的には良いですが、Yahoo!&楽天には、買い時を当てた時の喜びもあるという・・・好きにしてくださいもう。

という事で結果論とはなりますが、私は2024年の4月12日に購入価格からポイント付与額を差し引いて38,529円でCASIOの「XD-XS4920」を購入しました。というのが結論でした。

使用感レビューは・・・イヤや。使いたくない~(学び直ししたいとは思っていますが、株で儲けてリタイアした時にでも)。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次