日経平均225/TOPIXスイングトレード考察【2025/7/28週】

  • URLをコピーしました!

今週も、あまり詳細な予想を行う気が起こらないため、簡易な予想で済ませちゃいます。

目次

雑感「足元の株価動向について」

外国投資家は買い越し継続、日本の個人投資家は売り越し継続、だそうです。

はい、私は売り越し継続派です。正しくは買いたい値段での買い注文は入れてはいますが、今の株価水準ではあんまり欲しくないかなという事で。

スイングトレードは株価が上がって下がって、売り建て買い建ての持ち玉があってこそ儲かる取引手法なので、在庫は欲しいのですが、追いかけすぎて高値買い、安値売りを掴んでしまう傾向がありまして・・・

ただ、今の日本株が買われる理由が、「米国他の海外株が高い。それに比べて日本は安値水準」という事ですが、関税一つとっても、短期的には米国の収入が増えるので海外株が上がるのは当たり前。

日本は関税取られる方なのに、相対評価で上がる点が全く理解できないと考えています。

ただ、関税による勝ち負けも短期的な話で、中期的になると、輸出する側も対策してくるし、関税分は米国民が支払う代金にはねてくるはずなので、最後はみんな負けになると思うんですよね。

仮に、理屈で相対評価で日本含めた世界の株価あがりますよね、を受け入れたとしても、地政学リスクで一遍に吹き飛んできたのがこれまでの株価なので(ただ、それは暴落でも暴騰でも言える話ではありますが)

正解はたぶん誰にも分らなくて、どっちを信じるかという感覚の問題で、私は今よりもう少し低い水準が適正(実力に見合った株価)と考えているだけです。

今時点も日経平均先物が39,900円(▲960円)になっていますし、予想がバカらしいなぁというのが正直な所。

資格試験掛け持ちしてるし、ゲームもやりたいし・・・でも、株の注文情報はしっかり点検しておきたいと考えています。

今週の振り返りと来週の予測

う~ん、来週の株価はどうですかね。先物をみるまでは日経平均40,000円~42,000円位のレンジで考えていたのですが、今、先物が39,900円ですからね・・・

日経平均39,500円~41,000円位とみておきましょうか。TOPIXは2,980~3,980位で。それ以上、下がる分には多田野はウェルカムです。

今週の振り返り

今週は、前週の上げ相場から一転、停滞~下げ相場となりました。

売り建てオンリーの持ち玉でしたが、売り建玉解消+新規買い建てが発生し、月収の2割強稼げました。7月トータルでは、月収の1.6倍。信用配当調整金の支払いが月収の▲1.5倍でしたので、そう考えるとほぼゼロ!?

今年7月までの期間と考えると、約定日ベースでは毎月月収分はクリア(除:信用配当調整金の支払い※)。受け渡しベース(昨年末に損出し)だと、若干及ばずという所です。

※払う方(信用配当調整金の支払い)除き、と言ってますが、都合よいカウントではなく、同様に貰う方(配当金)も除いています。純粋に売った買ったの損得で述べております。

受取配当金も加味した場合は・・・まぁそれなりに上回っておりますが、そこは実力じゃなくて、企業の配当金単価×株数と決まっているので、あんまり振り返っても意味ないと思っています。

まぁ、支払い分は、7月一か月で賄ったぞと考えれば、まずは一安心でございます。

脱線しましたが、このような流れで、売り買い持ち高比率は「売り8:買い1」となっています。含み損が相変わらずそこそこあります・・・委託保証金維持率は70%台後半と、こちらは大きな動きなく。

来週の予測

上がるとも下がるとも言えませんが、やっぱり関税が・・・国家間の取り決めなのに、文書による発表がないって何なんですかねという事で、フラフラ上下するんじゃないかと思っています。

昨年同様であれば、急落相場がやってきますが、底堅いともいわれていますので、どうざましょ。

売り買い注文は入れておきますが、無理に突っ込まず。様子見ですね。

夏アツくて、思考能力が上手く働かない事もあるかもしれないので、瞬時の判断が求められるような、クレバーな取引には私には向いてないと思います、多分。

それではそんな感じで。皆様、どうぞよい投資ライフを!

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次