さすがにちょっと渋くないですかい?Googleさん
昨年のお祭りの振り返り
去年の記事はこちらです。正直、9から10に変更する必要性がよく分りません。お祭り好きな方だけどうぞ。

正直、今回は比較する気が起こりません。
地味に処理性能は上がってるんでしょうが、マグセーフのGooglePixel版位しか、めぼしいものはありません。(それも別になくても困らないんですけどね)
買替費用負担
一応いつも通り上げます。昨年の物も参考として付けています。

確かに、実質負担額は39,800円で変わらないのですが、プロモコード込み。
特に気に入らないのは、無印の下取り価格。今9を49,100円で買えるなら、そっちを買いたいですというのが本音。この値段ではちょっと手放したくないなという思いも。
次に気に入らないのは、クレジット(Google ストアポイント)付与で実質負担額変わらずの帳尻合わせに来た点。
このGoogle ストアポイント、使い道が全くありません・・・私、昨年に貰った24,200円分、使えずここまで持ち越しています。

ただ、今気づいたのですが、
今回は有効期限2年間ありますね・・・
2年なら何とか使いきれるか!?
iPhoneに家族全員移行も(中期的には)考える所です。
実は私個人は、福箱が当たった事もあり、Appleに移行しています。もうPixelに戻ってくることは無いと思います。ただ、家族はまだPixelなので、家族総出でというのはまだ先の事になりそうです。


特にiPhoneだのAndroidだのに拘りない家族にとっては、よりお手頃な方がいいかなとも。
iPhoneのいいところ
まだ深くは分かりませんが、気に入っているのはこんなところですかね。特に電子マネー周りの明快さが一番ですかね。Androidはおサイフケータイが介在してくるので、ややこしいんですよね。
- 電子マネー(ApplePay周り)がスッキリ。
- 純正ウォッチとイヤホンとの連動感がある。
- 最新機種でなくても納得できる。
あと、今からiPhone15買っても、全然型落ち感しない(16とそれほど差が無いという事の裏返しかもしれませんが・・・)のも、新製品に追われている感なくていいです。
とはいえど、エコシステムとしては機能してるよね。
う~ん、そうなんですよね。
まだ迷っているのですが、9/2に期限が迫っているGoogle ストアポイント24,200円分の使い道が悩ましくって、本体買わないとなると、バズプロ買って、メルカリで売り叩く位しかないんですよね・・・。
これを書きながら決めつつありますが、
今回は9→10に買い替えして、その後家族玉突きで、iPhoneに乗り換えていこうかなぁ。
やっぱり、ケースはSpigenで、マグフィット(Pixelsnap)を活用していきたい所ですが、あんまりお金掛けたくない気もするので、Amazonでそれっぽいやつを買っちゃうかもです。


コメント