上がるも下がるも膠着状態!?今回も引き続き、試験勉強中&ダルいので、短文で失礼します。
目次
今月の状況
今月は、多田野的には1か月分の稼ぎと、1.5か月分の支払い(売り建ての信用配当調整金)と、年収分くらいの含み損という、「去年の今頃よりはマシかもしれないけど」レベルの落ち込みぶりです。
ひとえに、上がっている相場に売りで食らいついていったからに相違ない訳ですが、相場は材料ではなく、人の思惑で動いていると言った所ですかね。
今の所、委託保証金維持率が50%台で小康状態?といった所です。
リスクヘッジの為、若干ですが買い建玉を取りに行きました。その為、維持率が少し下がりましたが、これはいつでも相殺できる両建て分を含んでいるので、という事で。
並行して、NISA枠を少しづつ減らしていこうと思っています。
今週の見通し
株価上げ材料は、大体織り込み済みだと思うんですよね。積極的に下がる要素も見出しづらいですが、ここからはスイングが始まるのではないか?という淡い期待を抱いております。
日経平均が40,000~43,000円位でスイングしてくれるといいなぁ、4万円切りは、国際的な政局でも無いと難しいですかねぇ・・・。
という事で、凍結していた新規売り建て注文を再開します。でもって、売り建てに乗せる利幅を少し拡大します。買い建玉は、スイングさせず、リスクヘッジとして継続保有しようかと思っています。
10末頃から解消期日を徐々に迎えていきますので、ギリギリまで見極めようかな。
暑い夏が9月も続きそうなので、これをご覧頂いている方、投資の調子が良い方も、悪い方も、身体が資本なので、休み休みやっていきましょう。
コメント