家電系– category –
-
「Sound Blaster Katana V2X」は有能なPCスピーカー
Creativeのスピーカーを渡り歩いてきましたが、今回はついにKatanaに手を出してしまいました。サイコーです! 【多田野のCreativeのスピーカー遍歴について】 Creative... -
デュアルモニターの大きさを揃えると疲れが減る
多田野のデュアルモニター環境については、以前に記事に書いた通りですが、この度モニターを買い替えたので、その話をしたいと思います。(前回の記事はこちら) 【どう... -
Pixelセール大好き!今度は5aから6aへ買替え
新生活セールが3月3日から始まりました。多田野も5aから6aに買い替えしましたので、どの位得したかを記録します。 【ここまでのおさらい】 多田野家は代々Pixelを乗り換... -
少しお得に「ダイキンのうるさらⅩ」を購入する
多田野家のリビングのエアコンは2012年製なので、10年経過してしまいました。ついに重い腰を上げて購入しましたので、その顛末を。 うるさらXのご尊顔 【現在のエアコン... -
リモートワーク環境向上作戦④「NEC AtermとLogicool MX master3」
リモートワーク環境向上作戦の最終回。通信安定の仕上げとして、無線ルータと無線マウスを買いました。 【安定のNEC Aterm】 「いやいやバッファローだろ」とかツッコミ... -
リモートワーク環境向上作戦③「高級キーボードのREALFORCE」
やっと現在に追いつきました。初売りセールで少しお得にガジェットを購入しましたので、こちらの紹介を。 2023年初のPC環境 前回までの記事はこちら 【問題点をおさらい... -
リモートワーク環境向上作戦②「2022年末時点の不満」
前回はこちらの記事で昨年投資した内容をダイジェストでまとめています。その後、何が不満として残っているかをここでは書いていきます 本当は昨年末にアップ予定だった... -
リモートワーク環境向上作戦①「2022年の振り返り」
2023年も仕事とゲームの合間を縫って、無理なく更新していければと思います。どうぞよろしくお願いいたします。 【はじめに】 より良いリモートワーク環境、より良いゲ... -
電動昇降デスク「SANODESK EC5」を購入しました
以前、以下の記事で書いた通り、8月にエルゴヒューマンプロを購入しました。座り心地は物凄く気に入っているのですが、今度は机に不満を感じるようになりました。 今回... -
Creativeの「Pebble V3」は高コスパのスピーカー
古い人だと「Creative」と聞くとサウンドボード時代の「Sound Blaster」を連想するところですが、「Pebble V3」が思いの他、快適でした。 【「Pebble V3」の向き不向き...