ポイ活– tag –
-
メルカードは「還元率1%のキャッシュバックカード」と考えるのが妥当
多田野はタイトルの通り決め打ちさせていただきました。但し、日常的にメルカリで購入・売却をされる方はこの限りではありません。それでは本日もお付き合い下さい。 【... -
楽天カード(mastercard)のAmazon利用時の付与ポイント変更
推測込みで書いています。壮大なフィクションとしてお楽しみください。 【楽天カード(Mastercard)ご利用時の一部ポイント進呈条件の変更について】 概要 楽天カードの... -
「三井住友カードとSBI証券」のつみたて投資
クレジットカードと証券会社が組んだ「クレジットカードつみたて投資」が増えていますが、中でも三井住友カードとSBI証券はグループ外相互連携ながら利得性への訴求が非... -
イオングループの決済戦略が目指す先にあるもの
【先に結論を言うと】 これをご覧になられている方は、生活圏内にイオングループ(イオンやミニストップなど)がある方だと思います。イオンを利用する人はイオンが提供... -
三菱UFJ銀行と三井住友銀行の手数料優遇・ポイント制度
【サービス内容が微妙に違うので整理してみました。】 多田野は一時期、ポイント付与目当てで使用する銀行口座を増やしていたのですが、貰えるポイントの割に管理が面倒... -
三井住友カードゴールド(NL)に決めきれない理由【後編】
【前回のおさらい】 前回の記事では、カード会社がなぜナンバーレスカードを推進したいのかを、多田野の考察を元に決め打ちしました。 要は、カード会社側のメリット追... -
三井住友カードゴールド(NL)に決めきれない理由【前編】
【ナンバーレスのメリット(カード会社/カード会員視点)】 本題に入る前にまずは、「カード会社がナンバーレスカードを推進する本当の理由」を知っていただければと思... -
「エポスカードとtsumiki証券」の使い勝手検証
【決め打ちの前提】 エポスカードのメリットは、十分いろんな人たちが述べている通りなので、多田野はそこはあまり触れる気はありません。概ねアグリーです。 現在はエ... -
クレジットカードの最大5%還元の考察
【最近流行りの5%還元について】 初めにお断り置きですが、ここで「どこのカードがお得ですよ」という決め打ちをするつもりはなく、あくまで考察です。 今回は、同種の... -
「セゾンクラッセ」追悼文
【セゾンクラッセとは】 クレディセゾンのスマートフォン用会員アプリ「セゾンPortal」のサービスの一つで、ユーザ毎に取引状況等を加味したスコアリングを行い、ランク...
12