金融系– category –
-
金融業界の人が持っているクレジットカード(3)
前回、私が保有しているカードについてお話させていただきました(以下記事参照)。前回の2023年7月に続いて3回目となりますが、多少変化があったので書いてみようと思... -
楽天のSPU変更について考察(2023.12.1~)
SPUの変更はちょくちょく発生していて、特に気にならないものは横に受け流しているのですが、今回のは少しインパクトがあった内容なので、思う所を書いてみようと思いま... -
金融業の人が新NISA口座を考える(SBI証券か楽天証券か)
直近、tsumiki証券でつみたてNISAをやっていましたが、新NISAは株式も取り扱っている証券会社でやろうと考えて、「勘定廃止通知書」を受領したところです。さて、どちら... -
2024年の新NISA口座はtsumiki証券からSBI証券に変更する予定
来年から始まる新NISAについて検討をしてまいりましたが、今時点の結論はタイトルの通りです。 【新NISA制度について】 現行NISA制度並びに2024年から始まる新NISA制度... -
金融業界の人が持っているクレジットカード(2)
半年ほど前に私の手持ちのカードの一部を紹介しましたが、半年たって、若干手入れをしていますのでその後についてお話させていただきます。前回の記事はこちら 【現在の... -
arigatobankは広告宣伝費ゼロの提携カード代理店業
前澤友作氏の手がける業務のうちの一つである「arigatobank」。事業内容自体は珍しいものではありませんが、知名度あるカリスマ経営者だから成立する、割合とレアな会社... -
経済学者はインフレとデフレを語れば飯が食える
経済学者や経済評論家の方々は極論ぶつのが好きですねぇ・・・ちょうど、よくメディアに登場されるとある経済学者(元官僚)の著書の抜粋記事が出ていたので、これに突... -
「ポイントカード・QRコード」アプリあるある
こんなことで困ったことありませんか?これを見て「ニヤッ」としてくださる方がいれば、多田野はちんまり。 【あるある事例集】 とりあえず、思いつくものを。思い出し... -
メガバンクグループの情報商売の仕方
【共同利用について】 個人データの共同利用について、いろんな企業グループがプライバシーポリシーを公表しています。とりあえず、メガバンク系の3つを貼っておきます... -
ポイ活系サイトの「三井住友プラチナプリファード」推しに対して一言
大切なことは、+0.5%の還元率上乗せではなく、100%の意味のない出費をしないこと。 【ポイ活サイトの推し理由(要約)】 どういうカードか? 三井住友プラチナプリフ...