三井住友カード– tag –
-
ポイ活系サイトの「三井住友プラチナプリファード」推しに対して一言
大切なことは、+0.5%の還元率上乗せではなく、100%の意味のない出費をしないこと。 【ポイ活サイトの推し理由(要約)】 どういうカードか? 三井住友プラチナプリフ... -
少しお得に「ダイキンのうるさらⅩ」を購入する
多田野家のリビングのエアコンは2012年製なので、10年経過してしまいました。ついに重い腰を上げて購入しましたので、その顛末を。 うるさらXのご尊顔 【現在のエアコン... -
三井住友銀行のOliveは自画自賛ツール
3月から始まる三井住友銀行の「Olive」。新技術=新サービスと誤認しそうですが、明らかに違うだろうと多田野は思っています。プレスリリースはこちら 【決め打ち「三井... -
金融業界の人が持っているクレジットカード
「カードの達人」の多田野が保有しているカードについて解説します。目新しさは特にないかもしれませんが、常にスクラップ&ビルドを重ねつつも、王道が一番という結論... -
「三井住友カードとSBI証券」のつみたて投資
クレジットカードと証券会社が組んだ「クレジットカードつみたて投資」が増えていますが、中でも三井住友カードとSBI証券はグループ外相互連携ながら利得性への訴求が非... -
三菱UFJ銀行と三井住友銀行の手数料優遇・ポイント制度
【サービス内容が微妙に違うので整理してみました。】 多田野は一時期、ポイント付与目当てで使用する銀行口座を増やしていたのですが、貰えるポイントの割に管理が面倒... -
三井住友カードゴールド(NL)に決めきれない理由【後編】
【前回のおさらい】 前回の記事では、カード会社がなぜナンバーレスカードを推進したいのかを、多田野の考察を元に決め打ちしました。 要は、カード会社側のメリット追... -
三井住友カードゴールド(NL)に決めきれない理由【前編】
【ナンバーレスのメリット(カード会社/カード会員視点)】 本題に入る前にまずは、「カード会社がナンバーレスカードを推進する本当の理由」を知っていただければと思... -
クレジットカードの最大5~10%還元の考察
【最近流行りの5%還元について】 初めにお断り置きですが、ここで「どこのカードがお得ですよ」という決め打ちをするつもりはなく、あくまで考察です。 今回は、同種の...
1